東京ディスニーランド・シーに2泊3日で遊びに行って、親子3人(大人2人・3歳児1人)がパーク内でお食事を食べて実際にどれくらいの費用が掛かったのか?というお話です。デートや家族旅行のご予算の算段にお役に立つかもしれません。夢と魔法の国のお金の話。
まずは1日目、東京ディズニーランドでのお食事です。ちなみに我が家の場合、関西から始発の新幹線で向かい、舞浜に到着するのが10時前ぐらいになりますので、朝食は新幹線の中で済ませています。
1日目昼食 ポリネシアンテラス・レストラン
1日目の昼食は、ポリネシアン・レストランで摂りました。プライオリティ・シーティングで予約していきましたが、お昼時で混み合っているのもあり30分弱待ちました。1か月前に予約した際は、競争が激しくなかったので人気が無いのかと思って油断していました…
文中の金額は、2022年10月時点のものになりますので、最新の金額は下記公式サイトからご確認下さい。
ロコモコセットと期間限定(~2023年3月31日まで)のスパークリングゼリーフロート(ミックスフルーツ) 1,980円×2セット 3,960円 1杯 360円(セットのソフトドリンクを差額で変更)
息子さま用に+500円で追加したパンケーキ(1枚)
キッコーマンがスポンサーなので味は美味しいのですが、ロコモコセットは分量的によく食べる成人男性だと物足らないかもしれません。(ライスが少ない気がする)我が家の場合、妻氏が1/3から半分程度残すのでそれを私が食べてお腹ぱんぱんになります。
また、子供向けにお子様パンケーキセットがありますが、うちの息子さまはどちらかというと小食なのと3歳児なので1枚のパンケーキで丁度いいぐらいでした(セットのオレンジジュースを飲み過ぎて、食べきれない分が回ってきた)。追加のパンケーキにもスティッチが付いてるので十分カワイイし、あまり食べられない小さい子供にはこれで十分かと。
余談:ハイビスカスの花が載っていますが、これは食べられるのか?食べられないのか?
食べられる派の私(しかし自分では食べない)と食べられない派の妻氏で軽く揉めながらも満腹になりました。刺身の菊の花みたいなもん?
合計 4,820円(ロコモコセット 2セット、パンケーキ1枚、スパークリングゼリーフロート1杯)
1日目夕食 ハングリーデア・レストラン
妻氏がハロウィーン限定のスーベニアカップとプレートが欲しいというので夕食は、ハングリーベア・レストランで頂きました。ハウス食品がスポンサーのお店です。こちらのお店にはプライオリティ・シーティングはありません。野外にもテーブルがあり座席数は約680席ありますし、そもそもカレーのお店なのでお客さんの回転も速い方だと思います。
ポークカツカレー + スパイシーハリッサソース 1,100円 + 110円
リトルハングリーベア・セット(スーベニアプレート付) 1,690円
チキンカレー 900円
メロンソーダM 360円
ハロウィーン限定のパンプキンムースケーキ(スーベニアプレート付き) 850円
(紙コップでプレートが見えない…)
同じく限定のスウィートポテト&アーモンド(スーベニアカップ付き) 900円
欲しいと言っていた割に、家で使っているところを見ていません…飾ってあるのか…??
息子さまはここでもリンゴジュースを飲み、カレーを若干残しました。ちゃんと食べて…(;´Д`)
カレーの量は一般的なサイズだと思いますので、ちゃんとお腹も膨れます。ハウス食品のカレーなのでそりゃあもちろん美味しいです。値段も無茶な設定では無いと思います。パーク外で食べてもこんなもんじゃないでしょうか。
ご注意いただきたいのは、スパイシーハリッサソースです。オススメみたいな感じで目立つように書いてあったので、試しに注文してみたら激辛でした。スパイシーが好きな人には良いと思いますが、そこまでスパイシー好きでなければ付けなくて良いと思います。カレールーの辛さが甘口と中辛で選べますので、それで事足りるかと。このカレーはかれー。
合計 5,910円
1日目 まとめ
ポリネシアン・レストラン 4,820円
ハングリーデア・レストラン 5,910円
上記以外にアイスワゴンでアイス 700円
暑かったのでアイスを買ったぐらいで、それ以外には買い食いをしませんでした。子連れなので落ち着いて座って食事を摂れるようにレストランの予約を取っていましたが、きちんとレストランで食べるとお腹が膨れて、大人も子供も買い食いしようという気にならず、逆に節約になったかもしれません。お土産にもなるお皿やカップも含めてこのお値段なので思ったより安くつきました。
1日目合計 11,430円
2日目の東京ディズニーシーのお食事に続きます。
コメント